極上の一杯が味わえる人気店、相模原市中央区「ら~めん村田屋」

グッディプレイス相模原店の周りに、数多くのらーめん店があるのをご存じでしょうか?
そこからさらに市役所までの道のりに、僕が知る限りでは10軒以上のらーめん屋があります。その中の多くが豚骨ベースのらーめん屋であり、昼夜問わず、多くのお客さんが足を運んでいます。

今回ご紹介する場所は、僕が学生の頃からよく行っているらーめん屋!「ら~めん村田屋」はおそらくこの地域に住んでいる方で知らない人はいないであろう、人気のらーめん屋です!それでは、さっそくお店の中に入ってみましょう。

村田屋の券売機はこちら!

こちらが村田屋の券売機です。
僕は村田屋に来るといつもらーめんと替え玉を購入しています。

今回は村田屋のらーめんを知っていただきたく、いつも購入するらーめんと替え玉にプラスして、つけ麺と餃子も購入しました!
あえて一番人気や村田屋がオススメするらーめんは外しています。

肉汁たっぷりの餃子に甘みがある!?

最初に餃子が来ましたよ!
食べてみると肉汁にほんのりと甘みがあるんです。餃子の中身を見てみると、なんと中にニンジンが入っていました!

今回は村田屋の餃子に合う調味料を見つけるために、醤油とラー油、酢とコショウをつけて交互に食べ比べてみました。

僕が個人的に村田屋の餃子に合うと感じたのは、酢とコショウを付けた方でした。ひき肉とニラ、そしてニンジンを際立たせるサッパリとした酸味とピリッとしたコショウの辛みが合わさって、とてもおいしかったです!

みなさんもぜひこの食べ方を試してみてくださいね!

こちらが村田屋のラーメンです!

こちらが僕が毎回食べている村田屋のらーめんです!

見た感じこってりのスープだと思いますよね。たしかに濃厚な豚骨スープなのですが、こってりし過ぎず、飲みやすいスープなんですよ!さらにゴマがかかっていることで、よりうまみが引き出されています。

また、自家製の細麺が豚骨スープにとても合っていて、とてもおいしいんです!麺の硬さは硬めにしていて、とても食べ応えのある硬さになるので、オススメです!

具材はチャーシューにのり、ネギとシンプルなのですが、のりとネギを一緒に食べると濃厚な豚骨スープがよりマイルドになっていきます。

そしてチャーシューはとても柔らかくて、口に入れるとホロホロと崩れていくんです……。肉汁と豚骨スープが合わさって、とてもジューシーな味わいとなります!

つけ麺も人気があるんですよ!

村田屋に行くとつけ麺を食べているお客さんをよく見かけます。ですので、今回初めて購入しました!

つけめんは先ほどのらーめんと違い、スープは魚介系で、麺はもちもちの太麺となっています。太麺には、やはり魚介スープが合いますね!魚介のスープが太麺に絡んでとてもおいしかったです!

量は、通常の300gより多めの400gにしたのですが、大盛ぐらいの量でビックリしちゃいました!

ちなみに丼の間に写っている容器には、かつお節を粉末状にしたパウダーが入っています。ですのでより濃厚な魚介スープを味わいたい方は、このパウダーを入れるのをオススメします。

食べ終えたので、替え玉を注文

食べ終えたので、替え玉を注文しました。僕はいつも替え玉を注文するんです。もちろん硬さは、硬めです。

ちなみに替え玉を入れるとらーめんの味が薄くなることありませんか?

このマスタードの容器の中には、らーめんのタレが入っています。これをらーめんに入れることで、最初に出てきたときと同じ味に戻りますので、替え玉を注文した際は入れることをオススメします!

らーめん完食!ごちそうさまでした!

ごちそうさまでした!

基本らーめんの汁は飲まないのですが、村田屋のスープは飲み切ることが多いんですよ!次来たときは、一番人気のチャーシューめんかおすすめの黒ネギらーめんを購入しようと思います!

いかがでしたか?

村田屋は、お昼どきと特に夜は長蛇の列ができるほど、混雑する人気らーめん屋です。もし村田屋を訪れる際は、開店早々の11時台か、ピークを過ぎた14時から18時台をオススメします。

相模原市中央区で濃厚な豚骨ラーメンを食べたくなったら、ぜひ村田屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?

もしかしたらあなたにとっての極上の一杯が味わえるかもしれませんよ!

ら~めん村田屋
住所:神奈川県相模原市中央区中央1-9-20
アクセス:JR横浜線「相模原駅」から徒歩約7分
TEL:042-759-5585
営業時間:11:00-02:00
定休日:月曜日、第1と第3木曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。