相模大野で絶品とり天を肴に蕎麦屋飲みを堪能!「十割そば家みつば」

「蕎麦前」という言葉をご存じでしょうか?

これは蕎麦屋でおそばを食べる前に軽く飲むことです。飲んだあとはそばをたぐってさっと店を出る、というのが粋な江戸の町人文化だったようです。

私も興味はありましたが、そういった習慣に馴染みがないもので二の足を踏んでいたんです。
でも友人から「あの店いいですね。とり天がうまいんですよ。」ということを聞いていたので行ってきました。

そんな蕎麦屋飲みデビューに最適なお店が、今回ご紹介する十割そば家みつばさんです。

「粋な大人は蕎麦屋で呑む」

実にステキなキャッチコピー。そして特筆すべきはその値段。

何と16時からは酎ハイ、日本酒、そば茶割、ウーロン割が1杯100円という驚きの価格!
ハイボールや芋、麦焼酎でも200円という価格破壊に驚かされます。

おつまみも居酒屋的なものもあるので、「蕎麦屋だから」とか考えることもなく気軽に入って1杯飲めそうな感じがいいですね。
というわけで夕食も兼ねて18時過ぎに入店してみました。

注文は入り口にある自販機で食券を買うスタイルですが、PayPayなどのQRコード決済をしたい場合は直接カウンターで注文します。

注文したら番号札をもらえますので、出来上がったら番号を呼ばれて取りに行くスタイルです。

噂のとり天で1杯始めましょう

まずは気になっていたとり天と、蕎麦屋ならではのそば茶割を注文。

サクッとふわっとジューシーな大ぶりのとり天が4枚も!
天つゆが控えめにかけてあるので、鶏肉の味も邪魔せずに味わえるのがいいですね。
これ、ぜひ食べてみて欲しいです。

そば茶割は緑茶やウーロン茶と違って、とても香ばしくさっぱりとしているので、揚げ物との相性も抜群でした。

興が乗ってきたので2杯目にいきます

2杯目は日本酒(冷)とうずらです。

キリッと冷えた日本酒も16時以降なので1杯100円という大盤振る舞い。
うずらくらいの大きさだとつまむのにもちょうどいいし、大葉でくるんで食べるとまた違った味わいが楽しめます。
こちらも頼んで大正解でした。

16時以降は1杯100円〜ですが、かならずおつまみを注文するという縛りがあるのでご注意ください。
それでもおつまみを付けて軽く飲むのであれば、かなりお得な値段設定だと思います。

最後は冷たいおそばで締めましょう

締めはシンプルに冷たいおそばをいただきます。
付け合わせにひじきが付いてきたのがうれしいですね。

おそばは細切りでいくらでも食べられそうな喉越しです。十割蕎麦ならではの、そば本来の香りも感じられるしコシもいいですね!
最初にそのまま食べてみておそばそのものを味わい、つゆを付けて普通に食べて、薬味を入れて味変を楽しみます。

いや〜おいしいなぁと思って食べていたら、あっという間に食べ終わってしまいました。最初に食べたとり天のボリュームもあり、意外とお腹いっぱいで大満足。
ごちそうさまでした。

ほかにも丼ぶりのセットメニューやとり天とのセットメニューなどもあるので、飲むことを目的とせずにしっかり食べたい人にも満足できるお店ですね。
おつまみメニューも多すぎず少なすぎず、居酒屋で頼めるものから蕎麦屋ならではのメニューもあります。軽くつまんで飲みたい人にはちょうどいい感じだと思います。

しっかり飲みたい、という人には2時間2,500円の「飲み放題」のプランもありますよ。

というわけで蕎麦屋飲みを体験してみましたが、サクッと飲んでそばで締めて帰るって実にいいですねぇ。「軽く飲みたいな」という気分のときには実にちょうどいいです。
そして最後におそばを食べるのもスルスルと入っていくので、胃に負担をかけなそうなところがいいですね。蕎麦にはアルコールを分解する成分も含まれているので、実に理にかなった合わせ方なのかもしれません。
粋な江戸の町人文化は令和の今でも十分通じる、とてもステキな文化でした。

さて、私も粋な大人の仲間入りできましたかね?

十割蕎麦家みつば
住所:神奈川県相模原市南区相模大野3-15-16 NKビル2F
アクセス:小田急線相模大野駅から徒歩約2分
営業時間:月・火・木・金 11:00-15:00
土・日・祝日 11:00-20:00
電話番号:042-744-5750
定休日:水曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。