今回紹介するのは、自宅から徒歩約5分ですが、引っ越してきてからずっと気になっていたお店の「陽光青果」です。
さんはぜ通りに面していて人の行き来も多い好立地で、畑で育てた野菜やアジアの食材が豊富にそろっています。ベトナム人やフィリピン人、中国人、ネパール人など相模原駅周辺在住のアジアの方々に愛されているお店です。
駅から徒歩約5分、住宅地からもアクセス抜群!アジア系の食材が豊富!
陽光青果はJR相模原駅南口から徒歩約5分、さんはぜ通りをまっすぐ歩いたところにあります。実はオープンして2年半も続いているそうなのですが、私は最近開店したお店だと勘違いしていました。
アジア系の食材を基本に幅広くそろえているお店で、缶詰や豆類、お菓子や野菜など、さまざまものがそろっています。
ご夫婦ともに中国のご出身で、仕入れに詳しかったので、アジア系の人が多い相模原でお店を開店しようということで始められたそうです。
私はかなり前から気になっていたのですが、お店の看板が陽光青果だったので、初めて買い物に行ったときは八百屋さんだと思っていました。
しかし、アジア系食材のお店だと知り大変驚きました!

お店の前には、ご夫婦が畑で育てた野菜がたくさん並んでいます。にんにくやニラ、インゲンなどを育てているそうで、収穫した野菜は奥さんが1つ1つ丁寧に仕分けしてから並べています。
実は、お知り合いのご高齢の方が畑の手入れが難しくなり、譲り受けて野菜を作っているのだそうです!
奥さんは日本語がお上手で、気さくに会話をしてくださいました。一方でお買い物に来られる中国の方には中国語で話されるなど、言葉の使い分けに感動してしまいました!
奥さんから話を聞くと、相模原駅の周りはアジア人が多いそうで、買い物に来られる人もアジア系の人が多いんだとか。その国の人によって買われるものが違うようです。

店内に入ると、見たことのない商品がたくさん並んでいます。
そうなんです、中国の食料品が多いため、ほとんどの商品名が中国語表記なんです!家の近くにこのようなアジアの食材を取り扱っているお店があるとは思っていなかったので驚きました!
バリエーション豊富なレーズン
陽光青果の奥さんに教えていただき、1番印象に残っているのはレーズンです。こんなに種類があるのかとびっくりしました。写真左のレーズンは甘すぎず自然の味のようです。

コラーゲンが豊富で肌荒れや乾燥予防にもいいと言われています。月経不順、不正出血、出産後の滋養、抜け毛の改善、便通を整える、体を温めるなどの効果もあるみたいです。ぜひ、レーズンがお好きな方は食べ比べしてみはいかがでしょうか♪
ほかにも特徴的なのは、缶詰よりも瓶詰のほうが多い点です。果物や魚も瓶に詰めたものが多いことに文化の違いを感じました。

アジア人に人気!
実は相模原にはアジア人が多く住んでいます。店主の奥さんのお話をもとに、各国出身の方から人気の商品を実際に見てきました!
フィリピン人に人気!

こちらは台湾で作られた米粉をもとにしてつくられた細麺で、フィリピン人に人気の商品です。日本でおなじみのビーフンと同じです。食感が好まれているそうで、冬といえば鍋の季節なので、ぜひとも1つ手に取ってみてはいかがでしょうか。

また、アヒルのたまごも人気だそうで、こちらは中国人にも人気の商品です。見た目は鶏のたまごよりも大きく、模様もまだらにあるのが特徴です。
今回は買っていないですが、絶対に食べてみたいものの1つになりました!
ベトナム人に人気!

ベトナム人に人気の商品は2つあります。1つ目は、中国製のソーセージです。お酒のおつまみやおやつとして間食するのもよしです!

2つ目はおかゆです。
このおかゆはお湯をいれて食べるのではなく、開封したらスプーンが入っていてすぐに食べられるそうです。日本人は非常食として保存しますが、日本以外のアジアの国では日常的に食べる習慣があるそうです。
インスタントのおかゆとして食べるにはちょうどいいかもしれません。ぜひ、日本の方も買われてみてはいかがでしょうか♪

また、番外編ですが、ベトナムの人は辛いものが好きなようで、辛い食材を好んで買っていかれるようです。唐辛子をはじめ、鍋も調味料も辛いものが一般的なんだとか。
どれだけ辛いのか、辛党の方はぜひとも冬の鍋シーズンに試してみることをおすすめします。
ネパール人に人気!
ネパール人に人気の食材は小魚です。ネパールには昔から川に住む小魚を好んで食す文化があるためか、小魚を買っていく方が多いそうです。
また、味もちょうど好みに合うのではないでしょうか。
日本人が買っていく驚きの食材!
日本人が買っていく食材で驚きだったのが、豚足と豚のしっぽだそうです。お酒のおつまみにピッタリで、好んで高齢の方が買っていくそうですよ。

今回はお菓子に惹かれてしまいそちらを買ったため、私も食べてみたい食材の1つになった豚のしっぽは次回のお楽しみにしたいと思います♪
7,000坪の畑で育てたお野菜たち!
店主の奥さんにお聞きしたところ、野菜を栽培している畑の坪数はなんと7,000坪!収穫した野菜を奥さんが仕分けをして、店頭に売り出しています。

こちらの写真に写っているのはほんの一部。ほかにも梨やたまねぎも販売しています。私がうかがったときは、近隣に住むアジアの方が手に取っているのを目にしました。
中国の気になるお菓子!
陽光青果はアジアの食材がたくさん並びますが、ここでは日本人の好みに合ったお菓子を紹介していきます。
東北蘇餅
外はサクッと中はふわっとした食感が特徴の東北蘇餅です。奥さんが日本人向けのお菓子だと紹介してくれたので買ってみました!パッケージからドーナツが見えて、食欲がそそられますね。

開けてみると、揚げドーナツのようなお菓子が5つ入っています。金額は5つ入りで350円です。見るからにおいしそうな感じが漂っています。

東北蘇餅、いざ実食です!
奥さんのお話の通り、外はサクッと中はふわっとしていました。あんこではないですが、揚げドーナツを食べている感じです。
クセもなく食べやすい!日本人の好みに合ったお菓子で、皮はポロポロこぼれやすいですが、それもいい食感です。手に取ると油っぽいところは、揚げドーナツみたいな感じがします。
すぐに食べ切れてしまう軽さで、お子さんにも好まれる味なのでぜひご賞味ください♪
東北炉菓
東北炉菓は、中国産のゴマクッキーです。

日本でもなじみのあるクッキーと同じで、一口タイプのサクサククッキーです。お子さんも食べやすいお菓子なので、お家に友達が遊びに来ることがあれば、買ってきて用意してもいいかもしれません。

手に取りやすくて食べやすいですね!パクパク食べれてしまいます。家族のおやつの時間にいかがでしょうか♪
まだまだほかにもアジアの食材
ほかにも普段は見慣れない食材をいくつか紹介します。


上の写真のラム肉や墨魚丸、魚丸は鍋の具材に適していて、アジアの人がしゃぶしゃぶなどに買って帰るようです。

葱油餅は中華風のねぎ入りパイみたいなもので、花巻はもちもちの蒸しパンみたいな食感が楽しめます。
いつでも明るく待っています♪
今回は、店主の奥さんのお話をお聞きして、アジアの食材に興味のある人にもっと来てほしいという気持ちを知ることができました。店主さんも明るく気さくで、とてもステキな方でした!
だから、日々たくさんのアジア系のお客さんが来てくれているのですね!奥さんの笑顔にたくさんの元気をもらいました♪
JR相模原駅に住んでいる方でまだ利用されていない方は、ぜひとも立ち寄ってみてほしいです。今まで行かなかったことを後悔するかもしれませんよ!
ちなみに、西門のほうに2店目をオープンされる予定で現在は内装工事中とのことです。2店目は卸売店とのことなので、こちらも楽しみにしていてください!
陽光青果
住所:神奈川県相模原市中央区相模原5丁目-5-1-101
アクセス:JR相模原駅南口から徒歩約5分
営業時間:9:00-20:00
定休日:月曜日
駐車場:なし



















