2020年に東京オリンピックでボルダリングが初めて採用されてから、ボルダリングは盛り上がってきていますね。ボルダリングを見ていて、こう感じたことはありませんか?
「ボルダリングを趣味にしたいけど、どこに行ったらできるだろう?」
「家族でボルダリングができる場所はないかな?」
実はこの相模原市にボルダリングができるパークがあるのをご存じでしょうか?今回、私が行っているクライミングパークをみなさんにご紹介したいと思います。
ストーンマジックは、淵野辺駅南口から徒歩約15分の場所にあります。車で来られる方は、建物の隣接した場所に15台止められる駐車場があるので、そこをご利用できます。
お子様でも楽しめる! わんぱく広場とキッズエリア!

まず小さなお子様から小学生が楽しめるエリアをご紹介します。ストーンマジックに入ると、目の前に大きなすべり台があります。すべり台があるエリアは「わんぱく広場」と言われていて、小さなお子様でも安心して遊べます。ご家族の中で誰かがクライミングを利用されている場合のみ、利用が可能です。
わんぱく広場を抜けて奥へ進んで行くと「キッズエリア」があります。キッズエリアは4歳から小学生までのお子様がボルダリングができるエリアとなっています。キッズエリアをルール通りにすべてのコースを登り、テストに合格すると大人のエリアが利用できます。
初心者からエキスパートまでボルダリングが楽しめる「X-ボルダー」!

次に紹介するエリアは「X-ボルダー」。こちらはキッズエリアをクリアしたお子様やボルダリングの初心者からエキスパートまで、幅広い方がボルダリングができるエリアとなっています。
ボルダリングのルール説明!

ちなみにみなさんはボルダリングのルールをご存じでしょうか?ボルダリングは「ホールド」と呼ばれる石を登って、ゴールを目指す競技です。多くのボルダリングのパークには、このホールドのそばにテープが貼ってあり、そのテープの色と番号に沿ってコースを登っていきます。
ストーンマジックでは、ピンクから黄色までは足が自由に動かせるコース、緑から水色は手足が限定されたコースとなっています。初心者の方はまずピンクからやることをオススメします。ちなみに私はグレードの黄色に挑戦中です。
X-ボルダーで一番の傾斜、130°の壁!

こちらのエリアは、壁が130°になっています。グレードの赤がこのエリアにあり、私も実際に登りましたが、登っただけで腕がパンパンになってしまいました。傾斜があるほど、力任せではなく体を上手く使って登った方が楽に登れるということを改めて実感しました。
実は最難関? 110°と100°の壁!

130°の壁の隣に110°と100°の壁のエリアがあります。先程の130°の壁と比べて楽だなと思いましたか?110°と100°の壁はほかのエリアと違って、ホールドが小さく、持ち手が独特な形をしています。高難易度のグレードほど、このエリアにコースが集まっていると感じました。
ロッククライミングが味わえるルーフエリア

こちらのルーフのエリアは、個人的にとても好きなエリアです。ホールドは、大きく、くぼんだ形をしているため、足を掛けることができます。そのためぶら下がることができ、まるでロッククライミングをしているような体験ができます。
初心者はここから挑戦! スラブと90°の壁

X-ボルダーの最後は、スラブと90°の壁のエリアです。スラブと90°の壁はこれまで紹介した壁より登りやすい壁となっています。ボルダリング初心者の方はここからスタートになります。
上級者向け! リードクライミングコース!


ここからは上級者向けのエリアを紹介します。「リードエリア」と「ツインモンスター」は、リードを使って、壁に設置された金具にロープを通しながら登っていくクライミングになっています。
ツインモンスターはパリの凱旋門の形をしていて、とても迫力のある建造物になっています。私も過去にツインモンスターに登ったことがあります。X-ボルダーよりも高いため、登る時はとても怖かったのですが、登り切った時は、達成感がありました。
2人1組で登るトップロープエリア!

続いてはトップロープで登るエリアです。このエリアは、天井から吊り下げられたトップロープを使い、ビレイヤーというクライマーの安全を確保する人と2人1組で登るクライミングです。このトップロープをやりに来るお客さんを結構見かけます。
ストーンマジックで一番の美しい山『アルパインピナクル』!

最後に紹介するのは「アルパインピナクル」です。ストーンマジックに入るとまずこの建造物が最初に目に入ります。
アルパインピナクルの造形は、何と言っても自然が作った山の造形をしていて、細部まで作られたとても美しい仕上がりになっています。またアルパインピナクルは登山靴で登ることができます。パークに訪れた際は、ぜひ見てみてください。
ストーンマジックは、小さなお子様からエキスパートまで、幅広い年齢層や経験者が存分にクライミングを楽しめるパークです。
また受付の隣にクライミング専門店も構えているので、ボルダリングとクライミングに興味を持った方は、シューズやハーネスといったクライミンググッズを揃えることができます。
みなさんもボルダリングとクライミングに少しでも興味がありましたら、ぜひ『ストーンマジック』に一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
- ご利用料金
ビジター料金(※税抜き価格)
一般:2500円、大学生・専門学生:2300円、中高生:1900円、小学生以下:1000円
わんぱく広場をご利用の小さなお子様や付き添いの保護者の方、見学等、クライミングをされない方の入場は無料。
会員料金(※税抜き価格)
【入会金】一般・学生:1000円、中高生:500円
『一日パス』一般:2000円、大学生・専門学生:1800円、中高生:1400円、小学生以下:1000円
『レイトアワーパス(午後6時以降)』
一般:1500円、大学生・専門学生:1350円、中高生:1050円、小学生以下:750円
レンタルギア
シューズ:300円、チョークバッグ:100円、ハーネス:200円、3点セット500円
「ストーンマジック」
住所:神奈川県相模原市中央区共和3-10-20
アクセス:JR横浜線「淵野辺駅」南口から徒歩約15分
TEL:042-704-2340
営業時間 平日:13:00‐22:00
土曜日:10:00‐20:00
日曜、祝日:10:00‐20:00