中央区共和にあるおにぎり専門店「おにぎりつくば」に行ってきました!
2025年10月2日にオープンしたばかりの新しいお店です。
以前は成瀬駅や新横浜駅近くのシェアキッチンでおにぎりを販売していたお店で、成瀬で販売していた頃に伺ったことがありました。
おにぎりって、ときどき無性に食べたくなるんです。
相模原に新店舗がオープンしていたと知って、うれしくなってさっそく訪問しました。
インパクト大のおいしいおにぎりなので、ご紹介します!
黄色い看板が目印!
店舗は淵野辺駅から徒歩約12分、共和町の路地沿いにあり、「ツルハドラッグ 淵野辺店」の向かいに位置します。

黄色い看板と「おにぎり」ののぼりが目印です。
専用の駐車場はないので、お車の方は近くのコインパーキングの利用がおすすめです。

営業は昼の部(11:00~14:00)と夕方の部(平日16:30~18:30/土日祝16:00~18:00)の二部制。
シャッターが開いていたら営業中です。
オープンしたばかりのため、営業時間や定休日は変更になることもあるので、訪問前にInstagramなどで最新情報をチェックしてみてくださいね。

イートインも可能な店内
店内は木のぬくもりを感じるカウンター席が並び、イートインもできるお店でした。
テイクアウト専門かと思っていたので、これはうれしい発見!
おにぎりは作り置きではなく、注文を受けてから店主さんが一つひとつ丁寧に握ってくれます。
目の前でおにぎりが出来上がっていく様子を眺めていると、食欲をそそられます。

メニューの多さにもびっくり!定番から変わり種まで、なんと26種類ありました。
どれもおいしそうで、注文に迷ってしまいました。
店主さんによると、最近は「卵黄醬油」と「鶏そぼろ」が人気だそうです。
そういえば、お店の入口にも大きく「卵黄醤油」と書かれていたので、私も気になっていました。

大きな「おにぎり」にびっくり!
今回はテイクアウトで購入。 写真では伝わりにくいかもしれませんが、目の前に出てきたおにぎりの大きさに思わず「大きい!」と声が出ました。
以前のお店で出会ったおにぎりよりも、パワーアップしていました。
手に取るとずっしり重みがあり、ふっくらした三角形に心が躍ります。

おにぎりを実食♪
「おにぎりつくば」のおにぎりは、茨城県産コシヒカリを使っていて、無添加なのが魅力です。
まずは「和風ツナマヨ」。
この大きさ、伝わるでしょうか?厚みのあるおにぎりです。

最近はお米やのりが値上がりし、気がつくとコンビニのおにぎりも値段が高くなっているので、このボリュームで300円はリーズナブルだと思います。

おにぎりはふんわりと握られていて、お米本来のおいしさがしっかり感じられます。
中にはぎっしりと具材が詰まっていました。
ツナマヨはやさしい味わいで、ごはんとのりのおいしさを引き立てます。
食べてびっくりの卵黄醤油
続いてこちらは、「卵黄醤油」と「チーズおかか」。
チーズおかかは、家族がいただきました。
チーズとおかかの組み合わせって、最高ですよね!
おかかと醤油の香ばしい香りがふわっと広がります。
こちらも中まで具材がギュッと詰まっていて、食べ応え抜群だったそうです。

そして、人気の「卵黄醬油」は、食べてみてびっくり!
なんと、合計3つもの卵黄が入っていました。
とろ〜りとろけ出す濃厚な卵黄と醤油の香ばしさが絶妙です。
まるで贅沢な卵かけごはんのようです!
これはおいしい!人気なのも納得です。ぜひまたリピートしたい一品でした。
「おにぎりって、こんなにおいしかったんだ」と改めて感じた時間でした。
どのおにぎりも具材がたっぷりなので、おかずがいらない満足感でした。
相模原でおいしいおにぎりを探している方は、ぜひ「おにぎりつくば」に立ち寄ってみてください。
豊富な種類の中から、お気に入りを見つけてみてくださいね。

おにぎりつくば
住所:神奈川県相模原市中央区共和町1-14-4 1F コーポ加藤102
アクセス:JR横浜線「淵野辺駅」から徒歩約12分
TEL:042-707-2412
営業時間:平日11: 00~14:00・16:30~18:30 /土日祝11:00~14:00・16:00~18:00
定休日:月曜・木曜