趣味に運動、イベントもおまかせあれ!橋本「サン・エールさがみはら」

いろいろなイベントや文化教室をお得に楽しめちゃうのが、地元の醍醐味。

各市区町村にも、公民館など地元民のための施設があると思います。

そんな中で今回紹介するのは、相模原市が「暮らしにゆとり」を生むために運営している施設です。

サン・エールさがみはら(以下、サン・エール)は、つい足を運びたくなる場所なんですよ!

ここに行けば何でもできちゃう!?施設が充実しているんです

橋本駅の南口を出て、途中で地下通路をくぐったりしながら10分ほど歩くと、緑区合同庁舎が見えてきます。

合同庁舎を超えて、信号の向こうにあるピンクと黄色が鮮やかな建物が、本日紹介するサン・エールです。

サン・エールは相模原市立の勤労者総合福祉センターで、市民の文化活動の拠点になっているほか、日々さまざまなイベントが開催されています。

建物は4階建てで、各階にホールや音楽室などさまざまな部屋が用意されているんですよ。

1階から順にご紹介します。

1階には多目的室やオギノパンカフェがあります。

オギノパンは相模原市民が給食でお世話になっているパン屋さん。

こちらのカフェでは名物パンはもちろん、揚げたての「あげぱん」を食べれば、童心に帰れること間違いなし!

同フロアには情報コーナーもあります。

サン・エールで活動しているサークルのチラシや、イベントの案内、困りごとを相談できる窓口の案内などが掲示されています。

日々の生活をゆたかにする情報が欲しいときは、このコーナーをチェックしてくださいね。

つづいて2階にはホールと研修室、託児室があります。

先日はこちらのホールで落語を聞いてきました!

各階に設置されている休憩スペースは日当たりが良く、のんびりと過ごすことができますよ。

隣にある橋本公園の木々を眺めながら談笑するのもおすすめです。

3階は和室や陶芸室など、4つのお部屋があります。

4階にあるのは音楽室とトレーニング室、リハーサル室です。

トレーニング室にはランニングマシンやサイクリングマシンをはじめ、筋トレ用のマシンやマットも完備。

部屋の一面は鏡張りになっているので、フォームの確認もばっちりできます。

汗をかいた後はシャワーの利用も可能です。

ここまで各階の施設を紹介してきましたが…、つまり、サン・エールに行けば何でもできちゃうんです!

1年中イベントが盛りだくさん!大人も子どもも大満足です

ここからは、サン・エールでおこなわれていたイベントをいくつか紹介します。

2022年12月には、「サン・エールフェスタ」が初開催されました。

わたしも足を運んだのですが、新鮮野菜の販売会やフラダンス、チョークアート体験など、たのしい催しが盛りだくさん!

ほかにもミサンガを手作りしたり、立派なユリの花を鑑賞したりと、さまざまなたのしみ方ができました。

このとき作ったくまのイラストは今でも家にかざっています。

また開催されたら行きたいなあ…。

ほかにも、先日2階のホールでおこなわれた落語を聞く会にも参加してきました。

ワンコインでたっぷり1時間もプロの噺家さんの語りが聞ける、レアな機会。

まさか地元でプロの落語が聞けるなんて…、わたしも最初は驚きました。

サン・エールでは、ほかにもシルバー人材センターの方々による包丁とぎや、新鮮野菜の即売会もおこなわれています。

こちらの野菜は朝イチで行かないと売り切れちゃう!?と話題です。

館内掲示はもちろん公式HPでもイベント案内が告知されているので、こまめにチェックしてみてくださいね。

きっと気になるものが見つかるはずですよ。

充実の施設やイベントを、ぜひ活用してみて!

文化教室に参加して教養を深めたり、トレーニング室を利用して体を鍛えてみたり…。

週末に子どもを連れて、イベントに参加するのもいいですね♪

冬には立派なクリスマスツリーも飾られていますよ。(12月撮影時のもの)

今回ご紹介した以外にも、さまざまなたのしみ方ができるサン・エール。

相模原での暮らしをゆたかにするために、ぜひたくさん活用してみてください。

みなさんよき相模原ライフを!

サン・エールさがみはら
住所:神奈川県相模原市緑区西橋本5-4–20
アクセス:JR横浜線・JR相模線・京王線「橋本駅」南口から徒歩約10分
営業時間: 9:00-22:00
電話:042-775-5665
定休日:年末年始(12月29日-1月3日)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。